過払い金とはこれまでにあなたが貸金業者に対して返済し過ぎたお金のことです。
これまでの借入期間が7~10年間以上におよび、借入金利が18%を超えるという方は、高い確率で過払い金が発生している可能性があります。また、借入期間が短かったとしても、現在完済している方は、過払い金が発生している可能性があります。
この返済し過ぎた利息はあなたの元に全て取り戻すことができます!
ただし、いくつかの条件があります。
1 以前に年18%以上の金利を支払っていた
2 過払い金を出来る限り早く貸金業者に返却を請求する
3 借金問題解決のプロである当事務所のような司法書士に依頼する
年18%以上の金利を支払っている場合には、払いすぎた分を取り返せる可能性があります。
しかし、それ以下の金利は、違法なものではありません。したがって、過払い金は発生しないことになります。
現在は年18%以下の金利であっても、過去に年18%以上の金利を払っていた場合には、過去の分について、取り戻せる可能性があります。
現在、消費者金融の中には、倒産の可能性がある会社が多く存在します。倒産してしまうと、過払い金を返してもらえなくなります。
また、完済してから10年が経過してしまうと、返還請求権が時効にかかってしまいます。
過去に完済して、過払い金返還請求を考えている方は、お早めに専門家に相談することをお勧めします
経験の少ない事務所は、貸金業者に裁判まで持ち込まれることを敬遠し、安易に債権者と和解をしてしまう場合があります。
また、専門家に任せずにご自分で交渉する場合は、貸金業者との返還交渉の場面で、かなり苦戦を強いられると思います。
現在借入をされていらっしゃる方は、ご自分の金利を確認してみてください。
20%を超えていれば、それは違法な金利で貸付けられていることになります。
過払いの可能性が考えられるなら、今すぐご相談下さい。
あなたの大切なお金を取り戻すためには、素早い行動が必要です。
「過払い金請求の手順」を解説をいたします。
受任から過払金の返金受けるまでの平均期間は6~10ヶ月です。
1. まず、当事務所にお電話でご相談ください。
その後、当事務所においでいただき、詳しくご相談ください。相談料は無料です。(初回のみ)
↓
2. 契約後、その日のうちに債権者に受任通知書を発送します。
通知が届けば、請求が止まります。
↓
3. 債権の調査
司法書士がこれまでの取引経過を取寄せます(2週間~2ヶ月)
↓
4. 債務の確定
利息制限法に基づき、正しい借金の額を計算し直します(引き直し計算)
↓
5. 引き直し計算後に過払い金が発生していることが判明すれば、債権者に請求・交渉します。
↓
6. 交渉が成立すれば、過払い金の返還を受けます。
交渉がまとまらない場合は、過払い金返還請求訴訟を起こします。
↓
7. 和解がまとまれば、期日を定めて過払い金の返還を受けます。
和解に至らなければ、 判決を待ちます。
当事務所は、債務整理専門サイト 「坂戸・鶴ヶ島債務整理サポート」を運営しています。 こちらもご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
・任意整理 ・特定調停 ・個人再生 ・自己破産 ・過払い金返還請求 |
ホーム |
事務所案内 |
相談の流れ |
サービス料金 |
アクセス |
お客様の声 |