この経験から、悩みや不安を相談することの重要性を痛感しました。
司法書士試験合格後、埼玉県所沢市の司法書士事務所にて4年半の間勤務。
不動産売買の案件や相続登記業務、遺言作成業務、成年後見業務、裁判関係業務、債務整理業務など、幅広い業務を経験をしました。
![]() |
これまでに対応した相談の総数は、700件超。 |
また、司法書士会が主催する実務研修会に数多く参加しています。
過去4年間の研修単位取得数は年平均30単位以上。(司法書士会で規定している単位取得数は、年間12単位以上です)。
規定数の2倍以上の実務研修会に参加しています。これは他の司法書士に比べて突出して多い数字です。様々なジャンルの研修会を受講し、実務能力の向上に日々励んでいます。
現在の趣味は音楽鑑賞。特にジャズが好きです(キースジャレットなど)。 |
![]() |
平成20年に結婚し、現在は妻と長男(1歳)の3人家族です。
facebook、twitter、本名でやってます
私という人間を知ってもらう上で、両親との関係をお話しすることが有益と思いますので、私と両親の話を少しさせてください。
私は、父親の実家で祖父母と一緒に生活してきました。祖父母、両親、私、弟と妹の、7人家族でした。
私の父は市の職員です。仕事は堅いですが、性格は明るいです。
父は、ジョギングをすることが趣味でした。
毎朝必ず、仕事の前にジョギングをしていました。
毎朝、地道にトレーニングをする人でした。
そして、父は年に1~2回くらい、フルマラソンの大会に参加していました。
現在でもジョギングを日課にしています。
母は保育士です。子供と接することが大好きな人です。
母は教育熱心な人でした。
私にピアノやスイミングなど、習い事をさせました。
私は、習い事を何度も辞めたいと思いましたが、母はそれを許しませんでした。
毎日、決まった時間にピアノの練習をさせられました。
当時は、ピアノの練習するのがとても嫌でした。友人が遊びに来ていても、関係ありませんでした。
友達が遊んでいる目の前で、問答無用でピアノの練習をさせられたことが何度もあります。
毎日、コツコツと練習をしました。嫌だと思いながらも、練習を続けました。(今は、音楽は大好きです・笑)
今から思えば、私の性格(典型的なコツコツ型です!)は、この時に作られたのではないかと思います。
そして、少しずつ着実に何かをしていくという性格は、司法書士の仕事に通じるものがあると感じています。
地道に、ミスがないように、神経を使って仕事をする。
私の性格が、今の仕事に活きていていると思います。
そして、今の私があるのは両親のおかげです。感謝しています。
代表司法書士 |
中島 信匡 (ナカジマ ノブマサ) |
所属 |
・埼玉司法書士会坂戸支部 ・埼玉青年司法書士協議会 全国青年司法書士協議会 正会員
・公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート正会員(坂戸支部)
・一般社団法人商業登記倶楽部 会員 |
主な業務内容 |
相続手続き/相続放棄/遺言作成/成年後見/抵当権抹消 会社設立/債務整理/離婚相談/交通事故 |
代表者略歴 |
昭和55年 埼玉県坂戸市出身 平成 5年 坂戸市立千代田小学校卒業 平成15年 立教大学法学部法学科卒業 平成18年 司法書士試験合格 平成19年 行政書士試験合格(未登録) 平成19年 司法書士登録 |
ホーム |
事務所案内 |
相談の流れ |
サービス料金 |
アクセス |
お客様の声 |